私達は守りたいものがあります。
子供達の未来のためにシックハウス対策をご提案します。
健康面・環境面

「目や頭が痛いまたは室内に長い間いられない」などの症状でお悩みになってる方々から大変喜ばれています。
天然素材を多く使用し自動湿度調整機能を持っている室内環境で生活してみませんか?
珪藻士とは?

藻類(プランクトン)の死骸が海底や湖底に長年にわたって推積してできた粘土状の泥土で、保温・断熱・防露・遮音・脱臭などの機能を持ち、古くからコンロ・耐火れんがの原料やビールの濾過材、吸着剤、脱臭材、などとして幅広く利用されてきました。施工後壁面からの有害物質の放出がありません。
その珪藻土を原材料にした内外装仕上材を使用いたします
調湿性 | 室内の温度が高くなると水分を吸収し、乾燥すると逆に水分を放出します。 |
---|---|
防火性 | 防火性が高く火災の際にも有害な煙が発生しません。 |
脱臭性 | 悪臭物質・有害物質を吸着し室内を快適な状態にします。 |
結露防止 | 壁面や窓ガラスに不快な結露が発生しにくく防カビ性にも優れています。 |
人に優しい清潔な環境を提供いたします
室内環境
- 多湿・ジメジメ(結露)を防止し、結露から生じるカビ・ダニの異常発生を防ぎます。
- ペット・タバコ・溶剤等、室内の臭いの悩みを解消します。
- 冷暖房の効きが良く、冬暖かく夏涼しいという省エネ効果を発揮します。
現在、世界規模で社会問題化しているCo2の排出による地球温暖化の防止に貢献することになります。電気を使わず、故障せず、場所をとらず、そして家計にも負担をかけない省エネ壁です。 - 手の汚れなどは消しゴムで、土ぼこりなどはぬれ雑巾で、お茶のシミは放っておけばきれいに、タバコのヤニでいつまでも黄ばむことがありません。
- 音響効果が良くなり、防音・遮音効果があります。
- 切り花や観葉植物の育ちが良くなります。
- 空気清浄機が要らなくなります。
- 優れた防水(不透水)効果も発揮します。
- 火災の際の有毒ガスの発生を抑えます。
お住まいになられた方のご感想
室内環境

- カビが生えなくなった
- エアコンをかけすぎないので省エネになる
- 窓が結露しなくなった
- 新居独特の鼻につく臭いがしない
- 料理やペットの臭いがのこらなくなった
- テレビやピアノの音の響きがいい
- ゴキブリや蚊がこなくなった
- 空気清浄機や除湿機がいらなくなった
- タバコのヤニで壁が黄ばまない
- 部屋の空気がいつもクリアーな感じ
- 梅雨時でも部屋の中はカラッとしてる
健康状態
![]() ![]() |
|
珪藻土 内装仕上材(シルタッチシリーズ)に関する詳細はフジワラ化学株式会社様をご覧下さい。
その他、日本の伝統素材として古くから用いられてきた塗壁材「漆喰」もお勧めです。 自然素材“漆喰”の力は、お部屋の空気を浄化します。臭いが気になる場所の施工に最適です。
詳しくは、大谷塗料株式会社様をご覧ください。